エッグチェアのようなラウンジチェアは単体で使うものだと思っていませんか?
もちろん単体でもいいんです。単体でも快適な座り心地を約束してくれるでしょう。
しかし、もし他の家具を合わせるとするなら?
サイドテーブルもいいですが、
まず第一に考えるのは「オットマン」です。
オットマンを合わせて使うと、足を伸ばせてくつろいで座ることができるんです。
そのため多くのラウンジチェアやソファには、
合わせるオットマンが一緒に発売されています。
さて、エッグチェアに合わせるオットマンはあるのでしょうか?
オットマンとは?
「オットマン」
あまり聴き慣れない言葉ですが、そもそもオットマンとは何なのでしょうか?
オットマンとは、別名フットスツールとも言い、
家具における「足置き」のことです。
足置きなのに、なぜオットマンという名前がついているのでしょうか?
オットマンのつづりは「Ottoman」と書き、「オスマン」とも読めます。
そうです、今のトルコ共和国、「オスマン帝国」が語源となっています。
オットマンはオスマン帝国でその原型が生まれました。
オスマン帝国では肘かけも背もたれもないベンチのような長椅子が使われていました。
この長椅子が18世紀にイギリスに渡った時に、「Ottoman」と呼ばれるようになり、
その後世界的にオットマンとして定着したと言われています。
エッグチェアのオットマン「エッグフットスツール」

エッグチェアにはシリーズ家具として、
エッグフットスツール
があります。
エッグチェアと同じくアルネ・ヤコブセンによりデザインされ、
正規品がフリッツ・ハンセンから発売されています。
フットスツールと言うだけあって、単体で使われることは少なく、
上の写真のようにエッグチェアのオットマンとして使われることが多いです。
エッグチェアと同じ硬質発泡ウレタン製の座面は、
エッグチェア特有の曲線形状にマッチする独特の楕円形状となっています。

脚部も十字の脚で共通しているので、並べて置くと空間にリズムが生まれます。
またエッグチェア同様、脚の支柱も一本なので、
エッグチェアと並べて置いてもうるさくならず、とてもすっきりとしています。
シート部分はとてもボリュームがあるのに、
脚部はすっきりしていることで独特の浮遊感が生まれ、
エッグチェアシリーズを唯一無二の存在にしているのです。
エッグチェアを購入するなら、ぜひフットスツールも購入して、
一緒に並べてくつろぎたいですね。
エッグチェアをWebで購入するなら
この投稿をInstagramで見る
FLYMEe(フライミー)でフリッツ・ハンセンの正規品を扱っています。
フリッツ・ハンセンはWebショップを持っていませんが、
FLYMEeでフリッツ・ハンセン製品を購入することができます。
FLYMEeは日本最大級の家具通販サイトであり、
フリッツ・ハンセンを始めとした世界的なブランドを500以上取り扱っていますので、
安心して正規品を購入することができます。
もちろん選べる張地もフリッツ・ハンセンショールームと同じです。
また、FLYMEeは購入合計金額10,000円(本体価格)以上で送料無料になり、
独自のポイント(マイル)システムにより、
購入した商品代金の3%~がマイルとして付与されます。
マイルは次回お買い物の際に 1マイル=1円 として利用できるので、
エッグチェアをWebで買うなら、FLYMEeがおすすめです。