エッグチェアのデザイナーといえば、「アルネ・ヤコブセン」ですが、
エッグチェアだけでなく、数々の名作デザインを世に残しています。
いったいどのような人物だったのでしょうか?
アルネ・ヤコブセンとは何者か
この投稿をInstagramで見る
アルネ・ヤコブセンはデンマークの建築家、デザイナーです。
1902年、デンマーク、コペンハーゲンに貿易商を営む
ユダヤ系デンマーク人の父母の元に生まれました。
元々は画家を目指していましたが、父に反対され、
絵の才能を生かせる建築の道に進みました。
1927年、デンマーク王立芸術アカデミー卒業後、建築設計事務所に入所、
そして1929年には自身の事務所を設立しています。
1940年、デンマークがナチス・ドイツによって占領されると、
ユダヤ人であったヤコブセンはスウェーデンに亡命し、
第二次世界大戦が終了するとデンマークへ帰国、
1950年代より家具デザインを始めました。
有名なエピソードとして、ヤコブセンは幼少時、
自身の寝室のビクトリア朝のデコラティブな壁紙を、
真っ白に塗り潰したことが知られています。
20世紀初頭の当時は白い壁はまだ一般的ではありませんでした。
子供らしい絵を落書きするでもなく、子供っぽい原色で塗りつぶすのでもなく、
白で塗ったという事実が、のちのモダンデザインの才能を表していると言えるでしょう。
そして、デンマーク王立アカデミー時代にバウハウスやミース・ファン・デル・ローエ、
ル・コルビジュエなどから影響を受け、モダンデザインに開眼していったのです。
アルネ・ヤコブセンの名作デザイン
この投稿をInstagramで見る
アルネ・ヤコブセンは建築家ですが、建物だけではなく、
中で使うインテリアアイテムまでまるまるデザインしたことで知られています。
結果、建築物だけでなく生活用品全般において幅広く名作デザインを残しました。
エッグチェアも元々は、ヤコブセンが設計した、
コペンハーゲンのSASロイヤルホテル(現ラディソン・ブル・ロイヤルホテル)のために
デザインされたのです。
この投稿をInstagramで見る
ここではアルネ・ヤコブセンが残した多くのデザインから厳選した、
エッグチェア以外の名作デザインを紹介します。
アントチェア、セブンチェア
まずは成形合板を用いた名作アントチェアとセブンチェアです。
どちらもエッグチェアと同じフリッツ・ハンセンから正規品が発売されています。
アントチェアの特徴的な背の形は、当時の成形合板技術で割れたり、
綺麗に成形できなかった部分を切り取っていった結果生まれた形と言われています。
アルネ・ヤコブセンが最初にデザインしたアントチェアは3本脚でした。
丸テーブルに出来るだけ多くの椅子を並べることができるように、
前が1本・後ろが2本という3本脚が考え出されたのです。
いまでも4本脚と同じく販売されていますが、
4本脚より安定性は悪くなるので、使用状況を考えて選択してください。
セブンチェアはアントチェアの進化系で、
成形合板技術の進歩により、より滑らかな背の形状を実現しました。
フリッツ・ハンセン社史上最高販売脚数を誇り、
日本でも様々なところで使われているのを見かけます。
スワンチェア
スワンチェアはエッグチェアと同じく、
SASロイヤルホテルのためにデザインされました。
材料も同じ硬質発泡ウレタンで、ベースはアルミニウムです。
羽を広げた白鳥のような、滑らかな曲線が美しいです。
こちらも発泡ウレタンだからこそできる形となっています。
エッグチェアより小ぶりで、日本の狭い部屋でも使いやすいです。
Swan chair [FRITZ HANSEN]
ドロップチェア
エッグチェアとスワンチェアと同じく、
SASロイヤルホテルのためにデザインされたドロップチェアですが、
エッグチェアやスワンチェアほどの知名度はありませんでした。
なぜなら長い間販売されておらず、2014年に満を辞して商品化されたのです。
商品化されると瞬く間にヤコブセンの隠れた名作として有名になり、
いまではエッグチェアやスワンチェアに並ぶ人気を誇っています。
エッグチェアやスワンチェアと違い、ドロップチェアはダイニングチェアなので、
一般家庭でもダイニングテーブルに合わせて食事用に使えます。
こぼれ落ちる涙のような形状が絶妙に可愛く、他にない空気感を作り出せる椅子です。
シートは樹脂製のものと張地を張った物の二種類あり、部屋に応じて選べます。
Drop chair [FRITZ HANSEN]
AJテーブルランプ
アルネ・ヤコブセンの名作はもちろん椅子だけではありません。
AJテーブルランプもエッグチェアやスワンチェア、ドロップチェアと同じように、
SASロイヤルホテルのためにデザインされました。
世界トップクラスの照明メーカー、ルイス・ポールセンから商品化されています。
円錐形のランプシェードが特徴的ですが、全体的にはとてもシンプルで
どんなテーブルにも合わせやすいデザインとなっています。
AJ Table Lamp [louis poulsen]
バンカーズクロック
この投稿をInstagramで見る
ヤコブセンの建築の中でも最高傑作と謳われる、
デンマーク国立銀行のためにデザインされたウォールクロックです。
この投稿をInstagramで見る
発売から長く経ちますが、これほどまでに高級感とシンプルさを両立させた
ウォールクロックは他に無いと断言できます。
その秘訣は、前面を覆うガラスと裏面のアルミニウムが弧を描き、
シャープに交わったエッジが絶妙な緊張感を感じさせるからに他なりません。
文字盤は数字を使わず、黒いブロックの位置で表されているのもミニマルで面白いです。
椅子は置けなくても、この時計ならと思わせてくれる、いつかは手に入れたい名作です。
他にもアルネ・ヤコブセンは様々なアイテムをデザインしています。
当時の建築家は、建物だけでなく、
その中で使う物までデザインすることが当たり前でした。
しかし、ヤコブセンほど
名作、ロングセラーとして今でも販売されている物が多い建築家は他にいません。
ヤコブセンのデザインは今の時代においてもに全く古く見えないのです。
エッグチェアを手に入れる際は、ぜひ他のヤコブセンデザインも購入してみてください。
生活の中に更なる彩りを加えてくれること間違いなしです。
エッグチェアをWebで購入するなら
この投稿をInstagramで見る
FLYMEe(フライミー)でフリッツ・ハンセンの正規品を扱っています。
フリッツ・ハンセンはWebショップを持っていませんが、
FLYMEeでフリッツ・ハンセン製品を購入することができます。
FLYMEeは日本最大級の家具通販サイトであり、
フリッツ・ハンセンを始めとした世界的なブランドを500以上取り扱っていますので、
安心して正規品を購入することができます。
もちろん選べる張地もフリッツ・ハンセンショールームと同じです。
また、FLYMEeは購入合計金額10,000円(本体価格)以上で送料無料になり、
独自のポイント(マイル)システムにより、
購入した商品代金の3%~がマイルとして付与されます。
マイルは次回お買い物の際に 1マイル=1円 として利用できるので、
エッグチェアをWebで買うなら、FLYMEeがおすすめです。